女性のための鍼灸マッサージサロン・ラドマーニです
子宝を望んでいる方には
多嚢胞性卵巣症候群と診断された方がいらっしゃると思います
月経が不規則だったり、排卵が不規則だったり
不妊につながるとされています
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は
卵巣に多数の小さな嚢胞(卵胞)が形成される状態です
これによって月経周期が乱れ、排卵が不規則になります
また、PCOSはホルモンのバランスの乱れや代謝異常、肥満などのさまざまな症状を引き起こします
また、男性ホルモンであるテストステロンのレベルが高くなり
女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンのバランスが乱れる方もいます
これにより、不規則な生理、体毛の増加、ニキビの出現などの症状が現れることがあります
インスリン抵抗性と呼ばれる状態になることもあります
これは、体がインスリンを効果的に利用できなくなる状態であり
高血糖や高インスリン血症を引き起こしてしまいます
インスリン抵抗性は、テストステロンの過剰な産生を促進し
さらにPCOSの症状を悪化させる可能性があるのです
多嚢胞卵巣症候群(PCOS)の鍼灸治療
妊娠への妨げになってしまうPCOSですが
鍼灸施術が多嚢胞の改善にとても効果あるのです
ラドマーニでは
体質に合わせた東洋医学的な施術をすることで
多嚢胞性卵巣症候群であっても
妊娠・出産できる身体に整えていきます
また、育卵鍼灸により、
育ちにくい卵胞を育つようにして妊娠・出産に導きます
東洋医学において、五臓六腑の中で生殖を司る臓腑は“「腎」です
腎は生殖機能をつかさどり、
卵胞の質や排卵と深い関わりがあるとされています
血流や造血をつかさどる「肝」と合わせて
関係するツボを使い多嚢胞性卵巣症候群でも
妊娠・出産のできる身体に整えていきます
東洋医学的施術とは
まずは全身を診させていただき、体質を判断します
大きく分けて3タイプあります
①血虚(貧血タイプ)
②瘀血(血の巡りが滞っているタイプ)
③痰湿(水の巡りが悪くむくんでいるタイプ)
上記の3つのうち、どのタイプの多嚢胞性卵巣症候群なのかで
使うツボが変わってきます
さらに西洋医学的な観点からも施術していきます
自律神経を整える効果のあるツボを使い
自律神経の乱れを改善し、女性ホルモンのバランスを整えます
さらに
卵巣や子宮の血流を良くする神経を鍼で直接刺激していくことで
劇的に変化をする症例がたくさんあります
東洋医学的な考えをもとに体質を改善し、
西洋医学的にもアプローチすることで
しっかりホルモンを出す!受け取る!身体にしていきます
様々な観点から鍼灸施術を進めていくことで
排卵障害を含め、卵の質が少しずつ良くなってくるのです
血糖値の高い方やインスリン抵抗性のある方には
食生活を見直すアドバイスをさせていただきます
内分泌の異常は糖が影響しているので
甘い物・乳製品・添加物などを控えることで血糖値が下がり
過剰に分泌していたインスリンが抑えられて
ホルモン環境が改善して排卵しやすい身体になるのです
体質が変われば卵胞の育ちが変わります
卵胞の育ちが変われば妊娠しやすくなります
PCOSでお困りの方には、ぜひご相談くださいね!