よもぎは春によく効く!

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domani(ラ・ドマーニ)の高嶋です。

 

今日はよもぎのお話。

よもぎは日本古来から厄除けやお清めのために使われていた草です。

 

 

 

 

 

 

 

 

薬効にも優れています。

一番は浄血作用。

春は冬の間にカラダに溜まった老廃物を浄化しようと、肝臓がフル回転しますので、よもぎを摂って血をきれいにしてあげると良いです!

よもぎを食用にする場合は、3月~5月、今の時期の新芽が、アクが少なく最も適しています。

富山には、土手などに自生しているので、この時期に若芽を摘み、軽く洗ってごみを取り除き、蒸し器で蒸して冷水で色止めしたものを風通しの良いところに干しておくと、よもぎ茶として飲んだり、よもぎ団子などに混ぜたりできます。

また、お風呂に入れるとよもぎ風呂になり、体の芯まで温まります。

 

よもぎの葉を乾燥させたものは、外用としては生理痛、冷え性、生理不順、更年期障害といった、女性の血の道の病気に効果があります。

これは、よもぎの香りの成分「シネオール」が脳神経に働きかけ、ホルモンバランスを整え、その結果身体が緩み血行が良くなるためです。

もちろんよもぎはお灸の原材料でもあり、ここでも「シネオール」が活躍しています。

 

気軽にできて、女性の血の道にとても効果のあるよもぎ蒸し。

La Domaniではよもぎ蒸しだけの単体メニューはありません。その理由は、よもぎ蒸しは蒸している時間と同じぐらい、それ以外の時間がかかるためです(;^_^A

通常30分間よもぎで蒸すのですが、その前後のお着替えの時間、お茶をお出しする時間など、トータルで1時間ほどかかります。よもぎ蒸しだけのお客様が増えてしまうと、本来の目的である鍼灸施術の枠が充分に確保できなくなるため、鍼灸施術をされる方に対するオプションサービスとしてのみ、よもぎ蒸しを導入しているのです<(_ _)>

しかし、婦人科疾患や不妊症に悩まれていて、一日でも早く効果を実感したい方にはとてもお勧めなので、是非お試しくださいね!

よもぎ蒸し+鍼灸施術は、相乗効果で本当によく効きます。

 

ご予約の空き情報や、お得なキャンペーンなど配信しています。

是非ご登録ください

友だち追加

La Domaniのご予約方法
①LINE@
友だち追加
②メール
salon@la-domani.com
③電話
090-3763-9309
(施術中や往診時はお電話に出れませんので、メッセージを残してください)
よろしくお願いいたします。

4月1日(月)~4月13日(土)空き情報

こんにちは!

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domani(ラ・ドマーニ)の高嶋です。

 

現在、サロンのご予約の空き情報を、毎週末、LINE@のご登録者の皆様に配信し、

直近の空き情報はFBのfacebookページに投稿しています。

 

LINEやFBをやっていないお客様からのご要望により、このブログでも定期的に空き状況をお知らせすることにします。

 

ご連絡を頂いた順に、ご予約を受け付けていきますので、ご連絡を頂いたときにすでに先約が入ってしまい、ご希望に添えないこともあるかと思われますが、ご了承くださいませ。

 

では、4月1日(月)~4月13日(土)の空き状況をお知らせします。

1日(月)10時半 14時

5日(金)14時半

6日(土)9時 15時

8日(月)9時 11時

10日(水)9時 11時 13時 14時半

12日(金)9時 13時

13日(土)9時 11時 15時

ご都合の合う方、是非ご連絡くださいませ。

お待ちしております。

 

ご予約の空き情報や、お得なキャンペーンなど配信しています。

是非ご登録ください

友だち追加

ぎっくり腰の即効ツボ

こんにちは!

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domani(ラ・ドマーニ)の高嶋です。

 

暖かくなってくると、

冬にカラダに溜まったものを排除するために、

運動してカラダを動かしたくなりますよね。

 

そこで気を付けたいのが、

ぎっくり腰や寝違え、肉離れなどの、筋肉の疾患です。

 

東洋思想の考えに、五行説というものがあります。

自然界は木(もく)、火(か)、土(ど)、金(ごん)、水(すい)の5つの要素で成り立っているという考え方です。

そして、森羅万象すべてのことが、この5つの要素に分類されるのです。

春は「木」に分類されます。

そして、肝や目、筋も。

春になると三寒四温で天気や気温が激しく移り変わり、

枯れ木は芽吹き、

その自然の大きな変化に、

自然の一部である人間のカラダは知らず知らずのうちに疲労してしまいます。

また、冬の間にカラダに溜まったものを浄化しようと、

肝臓がたくさん働き始めます。

春は肝に負担がかかりやすく、疲労がたまると、

目や筋肉にも影響があるということを表しています。

 

五行 木(もく)タイプ 火(か)タイプ 土(ど)タイプ 金(こん)タイプ 水(すい)タイプ
五臓
(かん)

(しん)

(ひ)

(はい)

(じん)
五季(季節) 土用
五色(顔色)
五竅(五感の機能)
五液(体液)
(よだれ)

(はなみず)

(つば)
五香(体臭)
(そう)

(しょう)

(こう)

(せい)

(ふ)
五志(感情・性格)
(憂)

(驚)
五主(体の部分) 血脈
(けつみゃく)
肌肉
(きにく)
皮毛
(ひもう)
五味(味覚)
(かん)
五悪(気候) 湿

 

 

「肝」の時期には、「筋」の疾患に注意しなければなりません。

 

急にカラダを動かしだすのではなく、

ストレッチや準備体操のような軽い運動でカラダを慣らしましょう。

 

気を付けていてもぎっくり腰になってしまった場合には、

とりあえずの即効ツボがあります。

「腰帯点」です。

痛みが全て取れるわけではありませんが、

動作が楽になりますよ(^_-)-☆

後は、筋肉の炎症を冷やしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約の空き情報や、お得なキャンペーンなど配信しています。

是非ご登録ください。

友だち追加

鍼灸と薬膳のイベントを開催しました

こんにちは。

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domani(ラ・ドマーニ)の高嶋です。

 

先日、薬膳研究家の燕燕さんとのコラボイベント

『東洋医学で整える女性のカラダ〈春編〉~鍼灸と薬膳~』

を開催しました。

興味を持っていただいた10人の女性たちの女子会♡

 

 

 

 

 

 

 

 

陰陽論や五行説などを説明し、

冬から移り変わった春に、

自然の一部である人間のカラダに起こる不調について

学んでいただきました。

東洋思想の難しいところのお話でしたが、

理解してもらえたかしら。。。

特に五行説は、

自然界の森羅万象すべてを分類しているので、

理解していただくと、

色々なことが腑に落ち、

妙に納得してしまうのです。

知れば知るほど面白い、

知れば知るほど奥が深い東洋思想です。

 

難しいお話のあとは、薬膳クッキング。

ベテラン主婦がたくさんいらっしゃったので、

とてもスムーズに調理が進み、

美味しい八宝粥と春餅を食しました!

燕燕さんが上海から取り寄せた、

貴重な食材を使った八宝菜。

とっても美味しかったです~

また次回、別のテーマで開催したいと考えています(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

立看板が出来ました

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

この度、店舗の外側に置く立看板が出来ました!

昨年の6月にオープンして以来、

外壁に取り付けた小さな看板のみで営業してきました。

 

 

 

 

 

 

しかし、車で通りながら探すには小さすぎるみたいで(;^_^A

「近くまで来ているのですが見つかりません」

とお電話を頂くことが多々ありまして。。。

 

制作して頂ける方とのご縁もあり、

開業9か月目にして、このような立看板を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

制作現場にも立会い、

屋内で見た時には

「ちょっと大きすぎるんじゃな~い?」

と思ったりしたのですが、

外に置いてみると、

また、車を運転しながら通り過ぎてみると、

絶妙な大きさなのです♥

 

そうして置いてみると、

すでに常連になっている患者さまからも、

「実は私も最初は迷ったから、作ってよかったと思うよ」

と言って頂けて・・・(;’∀’)

皆さんを困らせていたのね、と、

ちょっと反省している今日この頃です。。。

 

最近はご新規の患者さまが増えてきているので、

これからは迷子になっていらっしゃらないかと心配せず、

安心して待っていられます。

新しい看板、

是非見に来てくださいね~(#^^#)

 

友だち追加

究極の施術着を求めて

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日は、施術をする際に着ていただく施術着のお話です。

 

施術をするときに、お着換えをして頂きます。

気になる症状があるところすべてに鍼・お灸をしやすいように、

が第一の理由ですが、

リラックスして施術して頂くため、

(ブラジャーをしているだけで、呼吸が浅くなります)

また、施術中は身体が温まり汗をかいてくるので、

お洋服を汚したりしわにならないようにするためでもあります。

患者さまに気持ち良く着ていただくには、

形だけでなく、素材もとても重要になってくるのです

(ここ、大事!)

 

施術着でよくありがちなのは、こんな感じ

(お取引先さまから画像をお借りしました)

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと人間ドックっぽいですよね(;^_^A

おしゃれではないので、開業当初はこちらをチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、実際に施術で使用してみて、

う~ん・・・

ここがこうだったらなぁ

あそこがああだったらなぁ

と思うことがいくつかあり、

でもネットで探せどそこを補う商品は見つからず・・・。

 

結局、オーダーメイドで作っていただくことになりました。

 

たまたま知り合いに、お着物のリメイクをしている方がいて、

反物を使うことを提案して頂きました。

素材は正絹です

 

それを聞いた時には、

「毎回洗濯するのに、絹なんて無理ですよ!!( ゚Д゚)」

 

水に濡らした途端、

縮んでぐちゃぐちゃになってしまう光景が目に浮かびました。

 

でも、専門家のアドバイス通りにお手入れすると、

洗濯後もふわふわの生地になるのです♬

女性には特に嬉しい、絹の持つ潤い驚きの効果!

絹は身につけているだけで肌がしっとりスベスベに潤うという魔法のような繊維なんです。

絹は蚕から作られる繭から取れるタンパク質の繊維で、18種類のアミノ酸が含まれています。

これらの絹を構成する成分が極めて人間の皮膚に近いため、非常に肌に優しく馴染んでくれるのだそうです。

そして絹には、シルクプロテインが含まれています。

この成分には角質ケアをする働きがあるので、

例えば絹のパジャマなどのシルクアイテム身に付けることで、全身をスベスベにする効果が期待できるのです!

 

さらに絹には抗菌作用もあるので、
肌の軟らかい赤ちゃんや、
アトピーや傷ある方の衣類にも絹が使用されているほど、肌に優しい素材です。

 

しかも絹は、夏は涼しく、冬は温かい!

そんな素材で何着かの試作を重ね、
出来上がってきた施術着がこれです!

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ数が少なく、
すべての患者さまの施術にはいきわたらないのですが、
当たったらラッキー!
ですよ(#^^#)

施術中もおしゃれに、可愛く過ごして頂きたい♡

だって女ですもの♬

 

友だち追加

花粉症コース、キャンペーンします!

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

例年より暖かいせいか、

はたまた昨夏の猛暑のせいか、

すでに杉花粉の飛散量が多く、花粉症の方は辛いですね( ;∀;)

 

鼻水・鼻づまりに作用する薬は

脳の神経に働きかけるため、

頭がぼーっとしたり、

眠気が襲ってきたり、

口の中が乾いたり・・・。

 

妊婦さんや授乳中の女性は、

そのお薬さえ飲むのを控えていますよね。

 

そんな症状を少しでも和らげるために、

よもぎ蒸し、ならぬ、「笹蒸し」の登場です!

 

よもぎではなく笹の葉で蒸すのが「笹蒸し」。

笹の中でも日本古来の民間薬、

熊笹(クマザサ)を使用しています。

クマザサとは、

昔はおにぎりを包むのに使われていた笹のこと!

 

よもぎ同様、

日本では昔から生活に取り入れられてきたものです。

クマザサのエキスは、

医薬品としても認められているものです。

 

クマザサをベースに10種類の漢方生薬を配合しています。

 

 

 

 

 

 

クマザサは咳止め、殺菌、解熱、消炎などの効果で知られ

日本古来より民間薬として用いられてきました。

そのクマザサを中心に配合した『ささパック』で

よもぎ蒸しと同じく蒸して笹のエキスを浴びることにより

下半身を中心に温めると同時に、

鼻・口から吸飲することで

喉の痛み、咳止め、鼻づまり、湿疹などの改善を行います。

アレルギー症状、花粉の季節に特におすすめです。

 

この「笹蒸し」と、花粉症への鍼灸施術を合わせた

『花粉症コース』 が登場しました!

 

ただいまキャンペーン価格として

80分 10,000円 ⇨ 6,000円 (税別)

となります!

初診で初めてのご予約をLINE@で申込みいただくと、

さらに10%OFFとなります(^^♪

是非この機会にお試しください♡

 

☆一日2組限定

☆キャンペーン期間 平成31年 3月4日~3月23日

 

<ご予約方法>

LINE@

友だち追加

電話 (施術中は留守番電話にメッセージを残しておいてください)

09037639309

メール

salon@la-domani.com

FBページのメッセージ

https://www.facebook.com/pg/shinkyu.massage.La.Domani/posts/

 

ふきのとうで春のカラダに!

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今年の冬は本当に暖かくて、

La Domaniの近くにある畑のふきのとうが芽を出しました。

例年だと3月の半ば過ぎから少しずつ・・・

という感じなのですが(;^_^A

地中も暖かいんですね~。

 

今年の収穫♡

 

 

 

 

 

 

 

昔から、

「春には芽を、夏には花を、秋には実を、冬には根(根菜)を食べる」のが食生活の基本とされています。

春に芽を食べると、春のカラダになっていくのです。

 

冬の間はカラダが不活性の傾向にあり、

カラダにいらないものが溜まりがちです。

ふきのとうの苦みには、

余分な熱や水分を排出してくれる効果があり、

カラダを解毒してくれるのです(#^^#)

 

さらに苦みには精神安定の効果もあります。

春には自律神経が乱れたり、

精神が不安定になったりしがちですが、

苦みはこの変調を正してカラダを正常な状態へと導きます。

 

これから旬のふきのとう、

色々な味で試してくださいね!

うちの今晩のメニューは、天ぷらです♬

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

挨拶から始まっています

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日は小春日和。

とても天気が良く、暖かかったです。

La Domaniからの見える夕刻の空は、

夕日に照らされる立山連峰とお月様。

明後日が満月なので、もうだいぶ真ん丸ですね。

 

 

 

 

 

La Domaniの施術は、

その方の状態を把握することから始まります。

本人も気づかないレベルで症状が現れているのが未病。

できるだけ未病のうちに良い方向へ向かうようにアプローチしてあげたいのです。

もちろん、がっつり症状が現れている場合は、

少しでも楽になるように!

 

東洋医学の診断方法は、「四診」といいます。

四診とは、四つの診察法を組み合わせて患者さまの状態を診ること。

 

治療に必要な情報を効率よく収集し、

その後の治療方針を決定する大切なものです。

 

患者さまが部屋に入って来た時から、

私たちは見た目や動きなどをみて観察しています。

これは 望診 と言います。

 

私の場合は扉越しにかわす最初の一言から。

 

「おはようございます」「こんにちは」

の声掛けに応答する声のトーン。

声に力があるか?

張りがあるか?

これを 聞診 と言います。

(同時にその方の匂いも診ます)

 

続いて、

患者さまから直接お話を聞く 問診

(この時にさらなる望診・聞診も同時に行います)

 

そして、

実際にお身体に触れさせていただきながらする

切診

脈を診る脈診、お腹を触る腹診 があります。

 

本日来られた患者さま、

第一声の挨拶からお元気がなく、

お顔を拝見すると血の気がなく真っ白・・・。

かな~り、ヤバい状態です( ;∀;)

 

その第一印象を心にとめ、

問診・切診させていただくと、

やはりやば~い体調(;^_^A

 

ここからが勝負!

 

施術が終わった時に、

「楽になりました~!」

「軽くなりました~!」

と言っていただける様に、

真剣勝負で施術に臨みます!

 

本日の患者さま、

施術の後はさわやかな笑顔で、

とても張りのある挨拶で帰っていただけました♬

 

私の至福のひと時です(*´ω`)

 

友だち追加

ご予約について

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日はLa Domaniへのご予約について書きますね。

自由になる日や時間が少ない方は、

直接日時を指定してください。

候補となる日時をいくつか書いてくださると助かります。

 

ご連絡方法は、

①LINE@

友だち追加

②電話 (施術中は留守番電話にメッセージを残しておいてください)

09037639309

③メール

salon@la-domani.com

④FBページのメッセージ

https://www.facebook.com/pg/shinkyu.massage.La.Domani/posts/

 

LINE@でご登録いただいた方に、

毎週末に、翌2~3週間の空き状況をお知らせします。

FBページには、近いお日にちの空情報を載せます。

そちらを確認の上、ご連絡いただいても♡

 

土曜日は早めにご予約枠が埋まりますので、

早めにご連絡いただくことをお勧めします。

 

どうぞよろしくお願いいたします(*’▽’)