ふきのとうで春のカラダに!

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今年の冬は本当に暖かくて、

La Domaniの近くにある畑のふきのとうが芽を出しました。

例年だと3月の半ば過ぎから少しずつ・・・

という感じなのですが(;^_^A

地中も暖かいんですね~。

 

今年の収穫♡

 

 

 

 

 

 

 

昔から、

「春には芽を、夏には花を、秋には実を、冬には根(根菜)を食べる」のが食生活の基本とされています。

春に芽を食べると、春のカラダになっていくのです。

 

冬の間はカラダが不活性の傾向にあり、

カラダにいらないものが溜まりがちです。

ふきのとうの苦みには、

余分な熱や水分を排出してくれる効果があり、

カラダを解毒してくれるのです(#^^#)

 

さらに苦みには精神安定の効果もあります。

春には自律神経が乱れたり、

精神が不安定になったりしがちですが、

苦みはこの変調を正してカラダを正常な状態へと導きます。

 

これから旬のふきのとう、

色々な味で試してくださいね!

うちの今晩のメニューは、天ぷらです♬

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

挨拶から始まっています

女性のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日は小春日和。

とても天気が良く、暖かかったです。

La Domaniからの見える夕刻の空は、

夕日に照らされる立山連峰とお月様。

明後日が満月なので、もうだいぶ真ん丸ですね。

 

 

 

 

 

La Domaniの施術は、

その方の状態を把握することから始まります。

本人も気づかないレベルで症状が現れているのが未病。

できるだけ未病のうちに良い方向へ向かうようにアプローチしてあげたいのです。

もちろん、がっつり症状が現れている場合は、

少しでも楽になるように!

 

東洋医学の診断方法は、「四診」といいます。

四診とは、四つの診察法を組み合わせて患者さまの状態を診ること。

 

治療に必要な情報を効率よく収集し、

その後の治療方針を決定する大切なものです。

 

患者さまが部屋に入って来た時から、

私たちは見た目や動きなどをみて観察しています。

これは 望診 と言います。

 

私の場合は扉越しにかわす最初の一言から。

 

「おはようございます」「こんにちは」

の声掛けに応答する声のトーン。

声に力があるか?

張りがあるか?

これを 聞診 と言います。

(同時にその方の匂いも診ます)

 

続いて、

患者さまから直接お話を聞く 問診

(この時にさらなる望診・聞診も同時に行います)

 

そして、

実際にお身体に触れさせていただきながらする

切診

脈を診る脈診、お腹を触る腹診 があります。

 

本日来られた患者さま、

第一声の挨拶からお元気がなく、

お顔を拝見すると血の気がなく真っ白・・・。

かな~り、ヤバい状態です( ;∀;)

 

その第一印象を心にとめ、

問診・切診させていただくと、

やはりやば~い体調(;^_^A

 

ここからが勝負!

 

施術が終わった時に、

「楽になりました~!」

「軽くなりました~!」

と言っていただける様に、

真剣勝負で施術に臨みます!

 

本日の患者さま、

施術の後はさわやかな笑顔で、

とても張りのある挨拶で帰っていただけました♬

 

私の至福のひと時です(*´ω`)

 

友だち追加

ご予約について

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日はLa Domaniへのご予約について書きますね。

自由になる日や時間が少ない方は、

直接日時を指定してください。

候補となる日時をいくつか書いてくださると助かります。

 

ご連絡方法は、

①LINE@

友だち追加

②電話 (施術中は留守番電話にメッセージを残しておいてください)

09037639309

③メール

salon@la-domani.com

④FBページのメッセージ

https://www.facebook.com/pg/shinkyu.massage.La.Domani/posts/

 

LINE@でご登録いただいた方に、

毎週末に、翌2~3週間の空き状況をお知らせします。

FBページには、近いお日にちの空情報を載せます。

そちらを確認の上、ご連絡いただいても♡

 

土曜日は早めにご予約枠が埋まりますので、

早めにご連絡いただくことをお勧めします。

 

どうぞよろしくお願いいたします(*’▽’)

 

まずはお腹周りを鍛えよう!

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

大雪の心配をしていましたが、今年は積もらないですね。

昨日は山に近い方ではやや積もったらしく、

子どもたちにとっては雪遊びが出来て良かったですね(^^♪

 

さて、La Domaniに来られる方のお悩みで多いのが、

骨盤の歪み です。

脚を組んで座る癖のある人はもちろんのこと、

産後何もケアをしていない方も気になっている方が多いです。

 

私は富山に移住するまでは車を持たず、

徒歩・自転車・電車の生活でした。

富山に来て車を運転するようになってからというもの、

やはり日常的な運動不足が気になっています。

本当に、かなり筋力が落ちました。

歩かないので下半身の筋力を中心に弱っています。

骨盤や股関節を始め、関節というものは

筋肉によって支えられています。

その筋肉が衰えてしまうと、

関節も正常な位置を保っていられないのです。

 

ですから、骨盤矯正などで一時的に外からの刺激で矯正されても、

自分の筋力がなければすぐに不安定な位置に戻ってしまうのです。

 

今回はまず、骨盤周りを中心に鍛える簡単な運動をお教えしますね。

骨盤の歪み改善だけではなく、

ポッコリお腹や姿勢の改善、便秘解消などが期待されます!

 

バックブリッジ

 

 

 

 

 

 

①仰向けに寝て膝を曲げる。脚は骨盤の幅に開く。

②ゆっくり息を吐きながら腰を浮かせ、

肩から膝が一直線になるようにする。

③呼吸は止めずに10秒キープし、

ゆっくりと息を吐きながら腰をおろす。1~3回繰り返す。

 

腰を浮かせているとき、

骨盤の高さが左右ずれないように気をつけましょう。

腰の反らせ過ぎはかえって腰痛を招くことになります。

一直線のラインをキープすることを意識しましょう。

 

バックキック

 

 

 

 

 

 

①四つん這いの姿勢になる。手は肩の下、膝は骨盤の幅に開く。

②足と反対側の手を床と平行になるまでまっすぐ伸ばす。

息を吐きながら3秒かけて伸ばし、3秒キープする。

 

このとき、お腹が落ちてこないように、

腹筋にも力を入れて体を一直線にしましょう。

息を吐きながら3秒かけて戻し、左右3回ずつ行うのが目安です。

 

レッグレイズ

 

 

 

 

 

 

①足をのばして仰向けになる。

膝を伸ばしたまま、床から少し浮かせる。

②膝を伸ばしたまま、床と90度になるよう両足を揃えて持ち上げる。

息を吐きながら3秒で上げ、吸いながら3秒で下ろす。

③下ろしたとき、足は床につけず少し浮いたところで止め

5~10回繰り返す。

 

慣れてきたら、床からお尻を浮かせるつもりで大きく行うと

より効果的です。

 

無理なく行うことが一番!

ただし、継続して続けなければ意味がありません。

身体に変化を起こすことは、身体にとって負担に感じますが、

少しずつ筋力がついてくれば、

徐々に楽になってきます。

始めてから1か月後ぐらいから、

身体の変化を実感できると思います(^_-)-☆

 

私も頑張りますので、一緒に頑張りましょう♬

 

 

La Domaniへのご予約・お問い合わせ方法は三通りあります。

①LINE@

友だち追加

②メール

salon@la-domani.com

③電話

090-3763-9309

宜しくお願い致します。

 

正しい姿勢を保つには?

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

前回お話しした「正しい姿勢」。

いきなり「正しい姿勢」をしてください、と言われても、

殆どの方が、長い時間続けるのは辛いです。

 

というのも、「正しい姿勢」を保つには、

身体の軸を整えることが大事なのです。

身体の中心である軸がぶれてしまうと、

姿勢が崩れます。

軸をいかに固定できるかが、

正しい姿勢づくりにおいては非常に重要なのです。

その軸を支える筋肉のことを

インナーマッスル と言います。

 

インナーマッスルとは、

身体の奥深く(深層部)にある筋肉の総称です。

身体の奥にあるインナーマッスルは、

関節の位置を調整したり、

腱と骨のつながりを支える重要な筋肉です。

 

インナーマッスルの多くは骨の近くにあって、

姿勢や滑らかな身体の動きなどをサポートするため、

別名「姿勢保持筋肉」とも言われています。

 

特に姿勢の影響を与えるインナーマッスルは、

上半身と下半身をつなぐ骨盤、背骨周辺にあります。

 

 

 

 

 

最近、「骨盤がゆがむ」「骨盤矯正」などと言われますが、

骨盤のまわりにあるこれらの筋肉を鍛えないと、

たとえ矯正したとしてもまたすぐに戻ってしまいます。

 

インナーマッスルはまた、

内臓を正しい位置におさめるコルセットのような役割をしています。

インナーマッスルがしっかりしていると、

内臓は正しい位置におさまり、

機能が正常に働くだけでなく、

姿勢も良くなり、

ウエストのくびれも生まれるなど、

見た目の美しさにも影響しますよ。

 

インナーマッスルの鍛え方は、

また後日お話ししますね(#^^#)

 

La Domaniへのご予約・お問い合わせ方法は三通りあります。

①LINE@

友だち追加

②メール

salon@la-domani.com

③電話

090-3763-9309

宜しくお願い致します。

 

正しい姿勢とは?

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今朝はうっすらと雪が積もりました。

La Domaniの庭にある紅梅にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

La Domaniに来られる方は、

ご自身の姿勢を気にされている方が多いです。

骨盤の歪み、猫背、背骨の曲線、頭の位置。

 

まずはご自身で確認する方法を一緒にやってみます。

壁にかかとを付けて立ちます。

 

 

 

 

 

「女性の美学」より

  • 後頭部が壁にくっついている
  • 首のうしろと壁にすき間がある
  • 肩甲骨が壁にくっついている
  • お尻が壁にくっついている
  • ふくらはぎが壁にくっついている
  • かかとが壁にくっついている

 

計5か所が壁にくっついている状態で立っていただきます。

 

猫背や、頭が前に傾いている方は、

肩甲骨や後頭部を壁に付けるのが大変そうです。

 

理想的な正しい立ち方は、

耳・肩・骨盤・くるぶしが直線状に並ぶ姿勢です。

 

立っているときは足だけで身体を支えるため、

真っ直ぐな姿勢でないと頭の重さが上手く支えられず、

姿勢が崩れたり、どこかに負担が掛かったりします。

 

たまに壁を利用して、ご自身の身体をチェックしてみてください。

 

良い姿勢を保つには、ある程度の筋力が必要です。

そのトレーイング方法は、また後日伝えしますね。

 

La Domaniへのご予約・お問い合わせ方法は三通りあります。

①LINE@

友だち追加

②メール

salon@la-domani.com

③電話

090-3763-9309

宜しくお願い致します。

 

明日は大寒です

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

今日は立山連峰が綺麗に見える、

とても天気の良い日でした。

 

 

 

 

 

 

 

富山の冬とは思えないほどポカポカ天気でしたが、

明日は暦の上では「大寒」です。

 

大寒になると、冬も最後の節気。

 

寒い冬は滋養のため、

肉など高たんぱくな物を食べたくなります。

身体を温めるにはいいことですが、

肝臓、腎臓、大脳にかなりな負担をかけます。

 

春を迎える頃には胃腸の不調を訴える方が出てきて、

背中やみぞおち辺りに痛みが出る場合もあります。

 

この時期は温野菜中心の粗食がお勧め。

 

1月7日に食べる七草がゆのようなものを

普段から食べても良いですよ♡

雑穀を入れて、雑穀がゆにするのもお勧めです!

 

大寒の時期に旬を迎える葉野菜は、

小松菜や水菜。

 

特に小松菜はビタミンCや鉄分、カルシウムが豊富で

ほうれん草以上の栄養価です!

しかも安価ですよね(^^♪

冬ですから、

しっかり火入れして、温かい状態で食べてください。

 

ご予約・お問い合わせの方法は三通りあります。

①LINE@

友だち追加

②メール

salon@la-domani.com

③電話

090-3763-9309

 

インフルエンザ

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

本日、1ヵ月ぶりに来院された患者さま。

前回来られた時のお話。

「出かけるときに、孫が発熱して早退してきてね」

「インフルエンザかな?」

「年末に入るし、移りたくないわ」

 

とても気になっていたので、

挨拶もそこそこに、どうなったのか聞いてみました。

 

どうやら、

息子さん→上のお孫さん→下のお孫さん→お嫁さん

といった具合に家庭内感染したそうです。

 

息子さんとお嫁さんは、すぐに受診し、

薬を処方してもらったため、比較的軽く済んだので、

程なく会社復帰。

でも、無理していたため年末年始はダウン。

年を越しても具合が悪そうとのことです。

 

最近のインフルエンザの薬は良く効くそうで、

熱も早めに収まるそうです。

 

でも、熱が収まってもウィルスはまだ体内にいますし、

身体も弱っているので、休養が必要です。

身体が楽になったからといって、無理してはいけませんし、

熱が下がったからと言って出勤しては、

さらに感染を広げることにもなりかねません。

 

何しろ、インフルエンザに感染する時点で、

自分の免疫力が下がっていた、

休養が必要だったのだ、

ということに気付いてほしいです。

 

インフルエンザは自然に治る病気です。

(基礎疾患がある方や高齢者などは別です)

私たちと共存するインフルエンザウィルス。

夏に汗をしっかりかけない、

しっかりデトックス出来ない、

身体の調整が必要。

風邪、発熱の効能が必要なこども・大人にとっては、

インフルエンザや風邪に罹ることは自然で、

ある意味必要なことなのかもしれません。

 

でも、罹らないのが一番なので、

日々の身体づくりが大切です♡

 

 

 

 

 

 

出産後のためのケア

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

本日、ママのための情報サイト「mamasky」さんに

La Domaniの店舗情報を掲載して頂きました。

http://mamasky.jp/item/379/information

 

私自身、2児の母親です。

超高齢出産だったこともあり、

妊娠中も産後も大変でした!

授乳期は、

巨大児の抱っこ+うつむき姿勢が多かったため、

頸から肩がバリバリに凝り固まってしまい、

ものすごい頭痛に苦しみました( ;∀;)

 

ちょっとやそっとのマッサージなんかじゃ効かないんです。

もちろん、授乳期には薬も飲めませんし。。。

そんな時に、鍼をして乗り切りました。

こういった状態に鍼灸施術は良く効くんです。

 

そして、お産で消耗した体力(気力)も回復させます。

 

東洋医学では

妊娠出産には「腎」と「肝」がとても関係します。

 

「腎」は「精」が宿る生命の源のようなところ。

 

「髪」「耳」「骨」などと関連しています。

産後の抜け毛はご存知ですよね。

めまいがする方も多いです。

歯も弱ってきます。(東洋医学では、歯は骨に分類されます)

 

そしてもう一つ妊娠出産に関係する「肝」。

こちらは「血」「目」「筋」と関連しています。

 

母乳は「血」からできています。

産後は授乳により「血」不足になっているので、

スマホやパソコンの目の酷使は控えましょうね!

 

そして、「肝」に関連するのが「筋」です。

産後は腰痛、膝痛、肩こり、

「筋」が緊張したり

血液量が減ったり滞ったりすると、

痛みやコリ、けいれんなども起こりやすくなるのです。

 

いのちを授かり、育み、生み、育てているママさん。

「腎」の気を養ってあげましょうね♡

 

そんな頑張っているママたちを元気にしたい!

東洋医学で「気」「血」「水」の流れを良くし、

不調を改善しましょう(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ、ご予約はこちらからどうぞ!

 

友だち追加

布ナプあります

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

La Domaniでは、布ナプキンを販売しています。

富山市内にある「綿工房 Sentoko」さんのもの。

http://sentoko.web.fc2.com

とーっても可愛いんです♡

 

 

 

 

 

 

大きいタイプ、小さいタイプ、ライナー。

私は10数年来布ナプキンを使用していて、

未だに当時購入したものを使っています(^^ゞ

コスパ良すぎですよね!

 

 

ナプキン特有の蒸れや痒みがなく、

何より化学薬品による経皮毒から逃れられる!

至れり尽くせりなんです。

 

しかし、布ナプキンを使ったことのない方、

特に月経血の量が多めの方は、心配ですよね。

 

実際使用するには、ややコツが必要です。

そんなコツをつかむまでは、

月経血の量の少ない1日目や4日目以降だけ

使ってみるのもお勧めです!

 

詳しい使用法などは、いつでもご説明しますので、

お気軽にお問い合わせくださいね(#^^#)

 

お問い合わせ、ご予約はこちらからどうぞ!

友だち追加