七草がゆ

女性の健康と美容のための鍼灸マッサージサロン

La Domaniの高嶋です。

 

明日は1月7日。

日本には七草がゆを食べる習慣があります。

 

中国の唐の時代に、

七種類の若菜を入れた汁ものを食べて

無病息災を願うようになったそうです。

 

日本には江戸時代に伝わったそうですが、

7日が松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたり、

お正月のごちそうに疲れた胃腸をいたわり、

青菜の不足がちな冬場の栄養補給をする効果もあることから

新年の無病息災を願うようになったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

春の七草とは

芹(せり)・・・水辺の山菜で香り良く、食欲増進

薺(なずな)・・・別名ぺんぺん草

御形(ごぎょう)・・・草餅の元祖。風邪の予防や解熱

繁縷(はこべら)・・・ビタミンAが豊富

仏の座(ほとけのざ)・・・食物繊維豊富

菘(すずな)・・・蕪。ビタミン豊富

蘿蔔(すずしろ)・・・大根。消化を助け風邪予防

 

この時期に身体に良い青菜ばかりですね!

明日、お時間がある方は作ってみてはいかがですか

(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加